暖房のはなし

家の暖房は何を使っている?
エアコンかな。あと、居間に石油ヒーターを使ってるわね。
電気と石油だね。
灯油もいま高いから燃料費がかさんでたいへんでしょ。
そうなのよ〜(+_+) エアコンは上のほうばかりあったまるし、なかなかいいのってないのよねー…
床暖房はどう?
足下から暖まって快適だよ。
うち床暖房ついてないの〜(TT)
電気を使う暖房もね、最近はいい製品がたくさん出ているから、たまに気にして調べるといいよ。
例えばエアコンなんか替えるだけで省エネになったりもする。
せっかくオール電化の話をしているので、暖房についてちょっと紹介しよう。
エアコン

暖まり方が早いし扱いやすい。
あたりまえのようにみんな使ってるよね。
ええ。でもさっきも言ったけど足元があったまりにくいのよね。
最近のエアコンは送風の工夫とか進んでるから、足元から暖まるようになってるよ。
それとエアコンって乾燥するでしょ?
そうそう! 加湿器は冬の必需品なのよ〜
加湿機能付きのエアコンというのもあるからね。
そういうのに替えるだけでも暖房はずいぶん快適になるよ。
そうねー。
でも電気代がけっこうかかってしまうのよね〜
新しい機種だと熱効率も上がってるからけっこう省エネになったりする。
今のエアコンはけっこう使ってるし、もうそろそろ替えてもいいかしらねえ。
工事は簡単だし、電気代の節約には手軽でいいかもしれないね。
床暖房

マンションなんかだと買ったときから入っていたりするよね。
床暖房うちじゃなくて友達の所についてるのよー
いいのよねー(*´ー`)
暖房は足元が暖かいかそうでないかで全然違うんだよね。
さりげなーくあったかい感じがいいのー
電気で暖めるヒーター式と、温水で暖める温水式がある。ヒーター式は施工が比較的簡単だ。
温水式床暖房で、給湯器と連動するものを使うと効率的だよ。
多機能型のエコキュートと併せて使うと、電気代がエコキュートの電気代ですむから、かなりおトクになる。
快適になって光熱費も安くなるの?
オール電化の料金プランだと、深夜電力は昼間の30%ですごい安いからね。
床暖房が入っていないのなら、エコキュートと一緒に導入するとすごくメリットが出るかもしれないよ。
ただ、床暖房の工事はそうそう簡単にできないのが欠点かな。
床暖房にするっていうとフローリングを貼り替えるのと変わらないから、リフォームするつもりで考えると良いかもね。
仕上げの床材も種類がたくさんあるし、天然木材の無垢フローリングを貼ることもできる。
そっかーそうなったら素敵ねー
床の選び方で部屋の雰囲気も全然変わるから、床暖房用のフローリングをいろいろ見てみたらどうだろう。
蓄熱暖房器

始めて聞くわね。

値段が安い深夜電力で蓄熱体というレンガのようなものを熱し、その熱を放出することで部屋を暖める。
へえ〜。エコキュートの暖房版みたいね。
そうだね、上手いこと言う。
言ってみれば蓄熱暖房機は暖房費がとても安い24時間暖房だ。
24時間だと、いつでも暖かいってこと?
そう、自動運転をしておけば、深夜に熱を蓄えてくれる。
自然に放出する輻射熱を利用するので、やわらかく部屋を包み込むような暖かさだしね。
いいわねー。部屋に入ったときにホッとできそう。
ただ実は欠点もあって、基本的に暖まったら熱を全部放出するまでずっと部屋を暖め続けること。
もちろんスイッチを切れば1日ぐらいで冷めるけどね。
あら、でも24時間暖かいほうがありがたいわ。
暖房つけてから暖まるまで冬はつらいのよねー
蓄熱暖房機は広い部屋だとかなり割安になってくると思うよ。
暖房についてはここまでにするね。
うん。暖房もいろいろあることがわかって楽しかったわ。
じゃあまた次回!