オール電化Q&A

オール電化に関するQ&A IHのQ&A エコキュートのQ&A

オール電化に関するQ&A

光熱費が増えそうな気がするんだけど、大丈夫かしら?

大丈夫です。
エコキュートなど電力を比較的多く必要とする機器には、割安な夜間の電気でまかなうので、結果的にお得になります。

さらにキッチン、給湯、暖房などを全て電気でまかなうと、「オール電化割引」で電力会社から料金の割引(5%)が受けられます

全部電気にすると、停電したとき心配なんだけど…

震災時のライフライン復旧状況 停電したときにはやはり使うことができなくなってしまいますね。
でも、ガス給湯器や石油ファンヒーターなどでも制御用に電気を利用するものがほとんどですので、停電した場合は使用できなくなってしまうのは同じです。
また、日本は停電時間が年間平均約3分と、諸外国に比べても格段に停電が少ない国です。
さらに過去の地震においてはライフラインの中で電気が最も早く復旧しています。
ちなみに、エコキュートは貯湯式の給湯機のため、タンクの中のお湯は停電中も非常用水として使うことができます。

オール電化ってイニシャルコスト(導入の費用)が高いのでは…?

たしかに、「ちょっと高い」と感じる人もいるかもしれませんね。
オール電化機器の特徴として、オール電化機器は長持ちであることがあげられます。 燃焼部分がないために劣化が少なく、例えば電気温水器の平均寿命は約15年。20年以上使用していることも珍しくないんです。
それからトータルでみるとコストが削減できることも特徴です。
●月々の光熱費が安くなる
●キッチンも長持ちする(油汚れが減少するのでリフォームのスパンが長くなる)
●結露が発生しにくくなり、住まいの寿命を縮めない(ガスの燃焼時に水蒸気が発生します)
ということなども併せて考えると、オール電化が経済的なことが分かるのではないでしょうか。

オール電化の工事(200V配線工事)って大変なの?

オール電化に必要な200ボルト配線は、家の中まで来ている場合がほとんどですので、分電盤(ブレーカー)から機器までの配線工事だけで完了します。
電気設備状況によっては、その他工事も必要になることがありますが、たいていの場合は標準工事内で完了することがほとんどです。
また、ほかの部位のリフォームにあわせて行えば、工事費も割安にすることが可能です。

今住んでいるマンションをオール電化にしたいんだけど?

マンションの場合、オール電化にともなう電気容量のアップに制限がある場合がありますので、確認が必要です。
IHクッキングヒーターなど容量が必要な機器のために電気容量のアップが必要ですが、各戸の最大容量が決められていますので、マンションによっては制限が出てしまう場合があります。
その場合は、IHクッキングヒーターで小容量タイプのものを使用すれば設置できます。

エコキュートの設置にはスペースや重量の問題、配線などの問題が考えられます。
この場合もマンションの管理会社に確認する必要があります。
オール電化も視野に入れたマンションですと、余裕を持ってオール電化にすることができます。

IHクッキングヒーターのQ&A

IHクッキングヒーターは本当に安心なの

IHクッキングヒーターは火を使わないので、高齢の方やお子さまなど、どなたにも安心してお使いいただけます。
衣服に着火する心配もほとんどありません。
トッププレート(天板)は調理後に熱くなることもありますが、高温注意ランプなどで確認することができるようになっています。

IHクッキングヒーターの電磁波は安全なの?

IHの電磁波 健康に害がある電磁波がでることはありません。
電磁波による健康への影響については、国内外の専門機関が検討や評価を行っています。 IHクッキングヒーターから発生する電磁波は国際機関によるガイドラインを大幅に下回っており、人の健康へ有害な影響を及ぼすことはないという結論になっています。
ペースメーカーなどをお使いの方は、携帯電話などと同様、念のため専門医にご相談下さい。

オールメタル対応IHクッキングヒーターは普通のIHクッキングヒーターと何が違うの?

オールメタル対応IHは現在使っているほとんどの鍋が使えます。
オールメタル対応IHは鉄・ステンレスに加えて、銅やアルミの鍋も使えるようになっています。
鉄・ステンレスの鍋を使うときに比べ効率が落ちますが、これまで愛用してきた鍋を使うことができます。

IHクッキングヒーターの光熱費は月々どのくらい

月平均1,100円程度、1日にすると約37円です。(日本電機工業会公表値)
IHとガスコンロの調理コストに大差はありません。

ガスコンロとの比較は、調理内容、火力、鍋のサイズ等の条件によって一概にどちらが有利かは言えない部分もありますが、ガスコンロと比べて大差ないという結果が出ています。

IHクッキングヒーターの料理は快適なの

夏でも快適に料理できます。

IHクッキングヒーター IHクッキングヒーターは鍋底だけを発熱させますので、無駄な熱がほとんど発生しません。
コンロ周りが暑くなることを抑えることができ、夏でも快適に料理をすることができます。
結果的に冷房費用の節約にもなるんですよ。

IHクッキングヒーターでの料理は難しくないの? 炒め物などを上手に調理できるか心配…

火力の調節が簡単ですので、けっして難しくはありません。
炒め物も、IHならではの強い火力で調理できますので、上手に作ることができます。
IHクッキングヒーターは鍋底しか加熱されませんが、少し意識してかき混ぜるなど、IHクッキングヒーターに適した方法で料理すれば、従来通りおいしいお料理を作ることができます。
IHクッキングヒーターは立ち上がりが早く、フライパンを予熱する必要がほとんどありません。予熱しすぎると逆に過熱防止機能で火力が落ちてしまうことがあります。
また、アンケートではIHクッキングヒーターを導入した人の95%は『満足している』と答えています。

IHクッキングヒーターで中華鍋は使えるの?

底の丸い中華鍋はうまく加熱できないので使えませんが、IH対応の中華鍋を使うことができます。
CMでおなじみの陳健一氏監修のIHクッキングヒーター対応中華鍋もあり、本格的な中華料理も楽しむことができます!

IHクッキングヒーターでは土鍋は使えないの?

一般の土鍋は使えませんが、
土鍋のように使える鍋で鍋物も楽しめます。

IHクッキングヒーターでは、陶磁器など電気を通さない鍋は使えませんが、IH用にステンレスを一体成形した鋳物鍋を使って本格的な鍋物を作ることができます。

直火焼きの料理やノリなどは?

ラジエントヒーターやロースターで焼くことができます。
ラジエントヒーターは燃焼による水分が発生しないので、海苔やスルメもパリッと仕上がります

IHクッキングヒーターのロースターで魚はしっかり焼けるの?

焼魚も簡単においしく焼くことができます。
煙やニオイをカットする機能がついているロースターもありますので、オープンキッチンのような開放的なつくりでも気にすることなく焼魚を楽しむことができます。

IHクッキングヒーターは天ぷらが簡単にできる?

天ぷらは温度調節が自動でできるIHクッキングヒーターが得意な料理です。
油の温度を自動的に保つので、天ぷらはからっとおいしく揚がります

IHクッキングヒーターはカレーや煮込みなど時間をかける料理も得意なの?

IHクッキングヒーターは煮込み料理も得意です。
IHは「弱火」でも安定しているので、長時間煮込むような料理こそ得意です。弱火の調節もスイッチで簡単に設定できます。
弱火でも立ち消えの心配もなく、タイマーをセットしたらあとは自動で仕上りまで調理してくれます。

IHクッキングヒーターはお手入れが楽って聞くけど?

IHクッキングヒーターのお手入れはとても簡単です。
IHクッキングヒーターは、トッププレートが平面なので、汚れはさっとふき取るだけです。ガスコンロのような凹凸がないのでお手入れが簡単です。
IHクッキングヒーターをお使いの方のうち、約96%の方が「後片付け、キッチンのお手入れ、掃除が楽になった」と答えています。

システムキッチンだけどクッキングヒーターに取り替えられるの?

IHクッキングヒーターはシステムキッチンに組み込めるビルトインタイプと、キッチンに据え置きできるタイプがあります。

クッキングヒーターのトッププレートは割れたりしないのか?

トッププレートは耐衝撃性の非常に高い硬質セラミックでできているため、 簡単には割れたり、傷ついたりしません。

エコキュートのQ&A

急な来客などあったときにお湯の量は大丈夫

沸き増し機能がついているものなら、いざという時のお湯の量も安心です。
また、家族の人数・生活パターンなどによって一日に使うお湯の量がちがいますが、それにあわせた容量のものを選べば大丈夫です。

お湯が足りなくなったりしないの?

エコキュートは湯量の増減を学習する機能があるので、いつも最適な湯量を沸かすことができます。
それぞれのご家庭に最適な湯量を、過去の使用量などから判断し、必要な量だけを沸き上げます。また、お湯を使いすぎて足りなくなりそうな場合には、自動的に不足湯量だけを沸き増しすることもできます。

浴槽のお湯を追焚きできないのでは?

追焚機能付きのエコキュートなら、浴槽の湯量を変えずにスピーディーに追焚きができるます。もう一度沸かし直しできるので節水にもなります。
追焚きはタンク内の高温のお湯を使って行われますので、電気を使わず経済的です。

シャワーの勢いが弱いのでは…?

水圧が下がることもありますが、たいていは問題なく使用できます。 2階に給湯する場合は、高圧力型の製品か加圧ポンプを利用することで、快適にシャワーが使えるようになります。

お湯を深夜に沸かしたら使うときまでに冷めてしまうのでは

エコキュートのタンクはいわば巨大な魔法瓶であり、周囲には保温材(厚さ5cmのグラスウールなど)が厚く巻き付けてあるため、断熱性が高く、1日のあいだに冷めてしまうことはありません。

エコキュートは設置スペースが必要なんでしょうか?

はい、タンクとヒートポンプユニットを設置するスペース必要です。
スペースの少ないお宅には奥行き約45cmというスリムタイプや、コンパクトタイプ、集合住宅向けなど、設置場所に合わせて各種タイプが用意されています。

エコキュートのトータルのコストメリットはどのくらいなの?

エコキュートは初期費用は他の給湯設備よりも割高ですが、月々がお得なので、使っていく間に十分メリットが期待できます。
月々のランニングコストが約1,000円※と大変お得になりますので、長期的なライフサイクルコスト(LCC)で比較しても、十分な経済メリットが期待できます。
※試算条件
  1. 給湯負荷:IBEC( (財)建築環境・省エネルギー機構 )Lモードの43℃換算湯量(421L/日)+風呂保温(6.7MJ/日)
  2. 外気温度、給水温度:(社)日本冷凍空調工業会規格(JRA4050:2005)による
  3. 消費電力量:300Lフルオート(ヒーターレス保温)タイプでの試算、機器効率・除霜・沸き終い損失を含む、定格・冬・夏の3期間の消費電力量を計算
  4. 消費ガス量:従来型燃焼式給湯器(都市ガス)の機器効率80%(東京ガスカタログによる)
  5. 一次エネルギー発熱原単位:電気(9.76MJ/kWh、全日平均)、都市ガス (45MJ/m3、13A)
  6. CO2排出原単位:地球温暖化対策の推進に関する法律施行令(電気は政府公表値による東京電力の値)
  7. 電気料金:東京電力「電化上手(季節別時間帯別電灯)」、通電制御型夜間蓄熱式機器割引あり、燃料費調整額を除く
(給湯使用量・気象条件などにより試算値は変動します。)

エコキュートの設置工事はどれくらい時間がかかるの?

試運転も含めて、5〜6時間で完了します。
エコキュートの設置工事は、事前に基礎工事を行った後、据付工事を行います。
据付工事は試運転も含めて5〜6時間で完了します。 朝から据付工事を始めれば、その日の夕方にはお湯を使用することが可能になります。(1時間に40℃程度のお湯を約100L沸かすことができます)

エコキュートはメンテナンスが必要なの?

1〜2ヶ月に一回程度、タンク内のお湯を抜いて下さい。沈殿物を排出してタンク内をキレイに保ちます。
エコキュートをより長く安全・快適に、かつ経済的にお使いいただくためには、ぜひお手入れをお勧めしています。

エコキュートってうるさくないの

エコキュートのノイズ 図書館の中にいるのとほぼ同じレベルです。
エコキュートは、静音設計がすすんでおり、運転音を約38dBにまで低減しています。これは図書館の中にいるのとほぼ同じレベルです。
なお、ガス会社のカタログによると、燃焼式給湯機の燃焼音は、種火状態ではエコキュートとほぼ同じ(38dB)ですが、給湯中(燃焼中)は59dBにもなります。また、最近話題のエコウィルもガスエンジンの運転音は44dBとされています。

エコキュートの実際の効率はどのくらい?

実際のCOP(エネルギー消費効率)は3.0以上です。
メーカーカタログ記載の機器効率は、(社)日本冷凍空調工業会規格(JRA4050:2005)に準拠して測定されていますが、機器効率は外気温度、給水温度、沸上げ温度等の諸条件によって変化するため、実際に使用する際の効率はカタログ値と異なる場合があります。 それらも考慮した値として、エコキュートのCOP(エネルギー消費効率)は 3.0 以上ということが、委員会や学会で報告されています。

空気の熱で、ちゃんとお湯が沸くの? 寒くても大丈夫

エコキュートは、最低気温-10℃の地域でも使用できます
冷地仕様なら、-20℃の地域でも使用できます
空気中から熱エネルギーを少しずつ集め、電気の力で圧縮して高温の熱を引き出すため、天候に左右されず、寒い冬でも安定して90℃ものお湯を作り出すことができます
また、エコキュートで利用されているヒートポンプ技術は、すでにエアコンなどで実用化されている技術を応用したものですが、冷媒にはフロンでなく、オゾン層破壊係数が0のCO2(二酸化炭素)を利用しています。

エコキュートの設置後サポートは?

メーカーが24時間体制でサポートいたします。
エコキュートメーカーでは、サービス窓口を設置し24時間体制でお客さま対応を行っています。
また、通常の保証に加え、任意に保証期間を延長できるサービスを行っているメーカーもありますので、安心してお使いいただけます。